翻訳と辞書
Words near each other
・ 明王伝レイ
・ 明王太郎
・ 明王寺
・ 明王寺 (岡山市)
・ 明王寺 (徳島市)
・ 明王峠
・ 明王朝
・ 明王院
・ 明王院 (千葉県)
・ 明王院 (大津市)
明王院 (広島県)
・ 明王院 (福山市)
・ 明王院 (船橋市)
・ 明王院 (足立区)
・ 明王院 (鎌倉市)
・ 明王院 (高野山)
・ 明珍信家
・ 明珍火箸
・ 明珠カード
・ 明珠台


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

明王院 (広島県) : ミニ英和和英辞書
明王院 (広島県)[けん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
広島県 : [ひろしまけん]
 (n) Hiroshima prefecture (Chuugoku area)
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

明王院 (広島県) ( リダイレクト:明王院 (福山市) ) : ウィキペディア日本語版
明王院 (福山市)[みょうおういん]

明王院(みょうおういん)は、広島県福山市草戸町にある、真言宗大覚寺派仏教寺院である。芦田川に面した愛宕山の麓にあり草戸稲荷神社が隣接している。かつては常福寺と言われており、中世には草戸千軒町が、門前町として栄えていたところとして有名である。本堂と五重塔国宝に指定されている。中国三十三観音霊場第八番札所、山陽花の寺二十四か寺第十八番札所。
== 沿革 ==
寺伝によると、明王院の前身である「常福寺」は807年大同2年)に空海(弘法大師)によって創建されたという。この由来の根拠は江戸時代に作成された棟札によるものであるが、ほぼ同時期に作成された棟札がもう1枚あり、こちらには大同年中に「初住持沙門」と呼ばれる僧侶によって創建されと記されている。当寺の本尊十一面観音像は平安時代前期にさかのぼる作品であり、寺の草創もその頃にさかのぼるものと推定される。中世には門前に草戸千軒町(川底に埋もれた中世遺跡として著名)が栄えた。江戸時代には福山藩主となった水野家・阿部家の庇護の下で繁栄した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「明王院 (福山市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.